沈没バックパーカーをする意味

 

人生で4年間旅をしていた筆者が、沈没バックパッカーが何をしているか

シンプルに書いていきます。意外なことも書かれているので、楽しんでお読みください。

 

f:id:voguemode4:20210322142927j:plain

✅本記事の内容

 

基本的には暇している

f:id:voguemode4:20210324154905j:plain

 

1日の大半が暇しています。

 

宿に泊まっている人と話をしたり、街中を散策したり

することが大半です。

 

飽きそうですが

宿に泊まっている方は目まぐるしく出入りしていきますし、

街は知らない事に溢れているので毎日発見があります。

 

新しい発見の連続なので、それを追っていくうちに

どんどん時間は過ぎ去って行きます。

 

暇であることは

たくさんの意見を吸収する上で欠かせないことだと

この時に感じました。

 

旅人と何を話すのか?

 

f:id:voguemode4:20210324155020j:plain

 

旅のことを話すことが多いです。

 

例えば、旅した中で最高だった国の話です。

聞いたあとは、事前に考えてたプランの中に入れてみようとか

考えます。

 

それに飽きたら、仕事や時代について話します。

 

・前職は何をしていた。

・若い頃はバブルだった。

 

旅人には様々な年齢や経歴の方がいるので勉強になります。

 

外国人との会話は、国の文化について話すことが多いです。

 

例えば

「日本には桜と呼ばれる木があって毎年春になると、お花見と呼ばれる

ピクニックをするよ。」ってタイ人に伝えました。

 

他には、エンタメについて話すことは多かったです。

「日本のアニメは子供の頃から見て育った。」というフランス人もいました。

 

たまに忙しくなる

 

f:id:voguemode4:20210324155120j:plain

 

大半は暇にしてますが、移動する時に忙しくなります。

 

スケジュールチェックをしたり、荷造りをしたり

移動したりと普段の3倍は忙しくなります。

 

いつも暇にしているせいか、たまに飛行機を逃したりすることも

あります。

 

そんな時は、焦らないようにしています。

 

旅にはトラブルは付き物と言い聞かせ

次のタイミングまでいつも通り過ごします。

 

調理や洗濯は自分でやる

 

f:id:voguemode4:20210324155259j:plain

 

身の回りのことは全て自分でやらなければなりません。

 

洗濯は、宿に洗濯機があればお金を払い貸してもらいます。

しかし、長期滞在になればなるほど出費がかさむので、手洗いをする方が多いです。

シャワーついでに折りたたみ式のバケツに突っ込み、洗濯します。

 

食事に関しても、宿にある無料で借りれるキッチンで自炊することが大半です。

そこにはフライパンや食器など一式は揃ってます。旅人が食べきれなかった物も

置いてあり無料で使えたりします。

特に物価の高いヨーロッパに旅した時は、毎日自炊してました。

 

ティータイムに、電熱器でコーヒーを作るのもお手の物です。

バックパックの中に、ミルとフィルターを常備してあるので

現地で調達したコーヒー豆を砕いて飲んだりもします。

 

当初は自炊が苦手な僕でしたが、続けていくうちにできるようになって行きました。

 

運動も忘れずに行う

f:id:voguemode4:20210324155333j:plain


 

部屋で腕立てをしたり、公園にある

無料の筋トレマシーンを使いトレーニングをします。

 

 

タイのバンコクに滞在した時は、公園で筋トレしてました。

地元の人達もたくさん集まるので、様々な情報を得るには最適な場所でした。

 

移動の多いバックパッカーにとって活力は必須なので

運動は欠かさずにしようと心がけています。

 

移動前に旅先を調べる

 

f:id:voguemode4:20210324155453j:plain

 

全体的な情報を得るには

地球の歩き方」を読むのが一番手っ取り早いです。

 

 

日本の書店に販売しているので、出国前に購入する人もいます。

ただ、重たくなるので電子書籍として持ち運ぶのをオススメします。

また、日本人宿には絶対に置いてあるので、そちらで読んでもいいと思います。

 

スマホで旅人のブログを読んだりします。できるだけ更新した日付が近いものを

選んで情報をとるようにしてます。

 

新鮮さを求めるなら

宿に居る旅人に聞くのが一番早いです。長期滞在者はかなり深く知っています。

 あと現地の方ですね。言語が堪能な方なら英語で様々な情報を聞くのも手でしょう。

 

現地に着いて

町中を散策して足りない情報を補完していくのも大切です。

歩きながら、街にいる人に話しかけたりして

何がどこにあるのかを知っておくと、目的に応じてすぐに行動できるので

後々役立ちます。

 

街中を移動する手段

 

f:id:voguemode4:20210324155555j:plain

 

滞在中どこに行くにしても

交通機関を通さないと行動範囲が狭まります。

 

 

電車やバス、ソンテウと呼ばれる移動車、バイクタクシーなど

国によって様々な手段があります。

 

僕が一番気をつけることは移動費です。

地元の人が使ってる交通機関を使うようにしてます。

 

言葉が通じない国では、

スマホ翻訳を使用したり、身振り手振り、事前の経路チェックなどを

必ずします。

 

かなりの頻度で目的地に到着しないことがありますが

それも旅の醍醐味として、知らない土地を知ることができたから

良しとして楽しみます。

 

不用意にツーリストバスなどは使用しないようにしてます。

 

長距離移動の時は何をする?

 

f:id:voguemode4:20210324155611j:plain

 

ペルーに滞在した時は、18時間バスに乗っていたことが

あります。そんな時には、本を読みます。

 

 

移動中は、小さめの小説をバックに忍ばせているので

毎回同じ小説を読み返すことが多いです。

流石に飽きるので、宿に置いてある小説と自分の小説を交換します。

そして、新しい小説と共に旅をします。

 

大半は

Youtubeの動画をアプリにダウンロードしておいて、それを見続けます。

映画を20本ぐらいパソコンとスマホに入れてあるので、長距離移動もしんどくありません。映画を3本続けて見るのも慣れましたw

 

飛行機に乗るときも同じようなルーティーンをして過ごします。

 

 

 

今回はバックパッカーの一日について書きました。

 

普段は暇をしていて、その時間で散策と旅人との会話を楽しんでいます。

しかし、移動になると普段の2倍は忙しくなるため

たまに飛行機を逃したりします。そんな時も「旅にトラブルは付き物」と言い聞かせ、また暇な時間を楽しみます。

 

それから、家事や身支度は自分で行わないといけません。

荷造り、スケジュール管理などやることもあります。

 

楽であり、大変でもあるバックパッカー

日本社会では学べないことをたくさん教えてくれました。

 

 

バックパッカーに興味がある方は

是非ともチャレンジしてください。

 

それではまた。