文章力を上げる5つのテクニック

今回は、ツイッターやブログを書く際にグッと読みやすくなる文章術を伝授します。

 

筆者も、最初はどのように文章を書いたら良いのかわかりませんでした。

しかし、文章を書く機会が多くなり、徐々に上達しているのがわかります。

ほんの少しのことを変えるだけで、わかりやすくなりますから是非読んで実践してください。

 

✅本記事の内容

 

読者にとってのメリットを考えよう

f:id:voguemode4:20210330111102j:plain

読者がこの文章を読んで、問題解決ができる。

ということを前提において文章を書きましょう。

 エキスパートのあなたが伝えられる情報はたくさんあると思います。しかし、問題解決に必要ではない情報を書いてしまうことがあります。

 

読者にとってなにを伝えるべきかを足し算ではなく、引き算をして構成していくことが重要です。

 

ひらがなと漢字の比率を考えよう

一文に平仮名を多くつかうことで、読みやすい文章になります。(ひらがなが多い)

 

一文に平仮名を多く使う事で、読み易い文章になります。(漢字が多い)

 

 

どちらが読みやすい文章かわかりましたよね?

 

ひらがな:漢字 = 8:2

 上記の比率で文を書いていくと読みやすい文になります。

 

省略できる漢字として

 

出来る→できる 事→こと

 

なるべく読者にとって、読みやすいメッセージを書きましょう。

 

ビジネスシーンでは数字を使おう

昨年の売上は、飛躍的にあがった。

昨年の売上は、去年に比べて20%上がった。

 

数字を使ったほうが、説得力が増しますよね。プレゼン発表であったり、上司に説明するときなど様々なシーンで使えますので、覚えておいてください。

 

文の始まりから終わり

f:id:voguemode4:20210330111212j:plain

ワンセンテンス、ワンメッセージ

初心者は、始まりから終わりまで長く書きがちです。文を短くして書くことで、読みやすさがビックリするほど変わります。

 

補足として、主語と述語の距離を近くすることが、短く書くコツです。

 

文の構成に合わせよう

f:id:voguemode4:20210330111153j:plain

・結論→説明→補足

・列挙型

 二つの型を今回は説明していきます。

 

会社の同僚をお昼ごはんに誘うときのシチュエーションを使用していきます。

 

結論→説明→補足 

今日の昼ごはんは、新しくオープンした牛丼屋に行かない?

どんぶり一杯280円みたいだよ。

あと、新規開店特典でサラダと味噌汁が付いてくるみたいよ。

 

筆者は型があるだけで、書きやすいです。

読者にとっては、読みやすい文章になります。 

 

 列挙型

今日の昼ごはんは、新しくオープンした牛丼屋に行かない?

①どんぶり一杯280円で安いし、

②回転率が早くてすぐに食べられるし、

③国産の牛肉を使用していて美味しいんだよ。どう?

 

今回使用した例えのように、日常生活でも使用できるので、是非試してください。

 

文章力を上げる5つのテクニックまとめ

 いかがでしたか?

今回紹介した内容をまとめると

    • 引き算をして、読者にとってメリットのある文章
    • ひらがな:漢字 = 8:2
    •  ビジネスシーンでは数字を使おう
    • ワンセンテンス、ワンメッセージ
    • 結論→説明→補足 / 列挙型

 

本日から実践してみてください。あなたの文章力が劇的に変化すると思います。

 

さらに詳しく学びたい方へ 

 Amazonベストセラー